光の単位を知っておこう
光の強さはワットだけじゃわからない
光の単位といえばW(ワット)数で、バイクのヘッドライトもW数を見ることでどの位の明るさか理解できました。
しかしLEDが登場したことで光の明るさはW数だけじゃわからなくなっているのです。
ハロゲンや白熱灯では、W数が大きいほど明るいと判断できましたが、LEDは消費電力が小さいのでW数で明るさを判断できません。
LEDを利用している照明器具などを見ると、ルーメン、カンデラ、それにルクスやケルビンなどが書かれています。
これら光の単位について理解しておけば、どの程度の明るさなのか判断できるでしょう。
ルーメンは光の束・総量を表す単位
ルーメンというのは直訳すると光束という意味です。
光源から出ている光の総量のことで、この数値が大きいほど明るさが強いと判断できます。
ただし、あくまでも光の総量の数値なので、例えば光が拡散している照明の場合、ピンポイントで明りがほしいときに、その数値が高いほど明るいということはありません。
スポット的に利用するのではなく、ランタンのように全体を照らす照明がほしい時には、ルーメンの数値を見て判断するといいでしょう。
ピンポイントの明るさがほしいならカンデラを見る
スポット的に明りがほしい時にはカンデラの数値を見ます。
カンデラはピンポイントでの明るさを判断するもので、日本語でいえば光度のことです。
照らす範囲の中で最も明るい部分がどの程度なのか、それを表す数値となります。
光を集める力がどの程度あるか、その単位となりますので、光源の能力が高いというよりもレンズの性能について理解できる単位とも言えるでしょう。
照明によってはカンデラが大きな数値でもルーメンが小さいことがあるため、両方の数値を翌確認する必要があります。
1平方メートルでどの位の光の量があるかわかるルクス
日本では照度と呼ばれているのがルクスです。
1平方メートルあたりにどの位の明るさがあるかを示しています。
国際規格をみると1ルーメン中の光速を1平方メートルの面に照らした明るさイコール1ルクスです。
光源から離れれば離れるほど暗くなるため、商品の説明書などでは、1メートル離れている時に○ルクスと書かれています。
あくまでも計測上の明るさとなるため、ルクスが小さいけれどカンデラは大きいと感じることがあるでしょう。
書かれている光の単位の中で、1つの単位が大きいから他も大きくなると言えないので、LEDの光を把握するのはちょっと難しいのです。
色温度が示されているケルビン
白が強いと明るくまぶしいと感じ、オレンジのような光の色は明るいというよりも温かみを感じます。
ケルビンはその光の色を表していて、日本の表記では色温度です。
カタログなどを見ると「K」と書かれています。
だいたい2000から8000K位の商品が販売されていて、数字が大きいほど白くまぶしさを感じる色です。
数字が小さいと赤み、オレンジが強くなるのでより温かいイメージになります。
LEDの光の単位の意味が分かるとバイクのヘッドライトなど、どの程度の明るさなのかわかるようになるでしょう。
暗いなと感じるときなど、こうした数値を見てみるといいでしょう。