バイク業界が衰退してしまった理由って?

バイク業界が衰退してしまった理由って?

縮小を続けるバイク業界

日本のバイク業界は、衰退の一途を辿っています。

一般社団法人「日本自動車工業会」が公表しているデータによると、バイクの生産台数が最も多かったのは1980年の約640万台となっています。この年をピークに、バイクの生産台数は年々減少を続け、2017年には約64万台と10分の1程度まで落ち込んでいます。これほどまでにバイクという乗り物が廃れてしまったのには、何か理由があるのでしょうか。

バイクに対する世間の目が変わった

実は、バイク業界が全盛期だった1980年代は、一部のライダーの危険行為や迷惑行為などが横行し、社会問題化していた時代でもあります。これは「日本における交通安全政策と規制の変遷」に記されているグラフからも明らかで、1980年代からバイクの交通事故が飛躍的に増加しています。

その事態を重く見た「社団法人 全国高等学校PTA連合会」により、学生をバイクに乗せないようにしようという試みが行われるようになりました。これは、バイクの免許を取らない、乗らない、買わないというスローガンを掲げた三ない運動と呼ばれ、各自治体もそれに呼応して全国的な社会運動となっていったのです。

この大規模な社会運動により、「バイクは素行の悪い不良の乗り物」というイメージが世間に定着し、バイクに乗る学生も少なくなりました。もちろん、景気後退や少子化、軽自動車産業の増進など、三ない運動だけがバイク業界衰退の原因とは限りません。しかし、若者からバイクを遠ざけて興味を持つきっかけを奪い、悪いイメージが根付かせてしまえば、業界全体が先細りになってしまうのは必然と言えるでしょう。

結果として、バイク業界は全盛期と比べものにならないくらい縮小してしまったのです。

三ない運動は時代遅れ

近年、この三ない運動を撤廃しようという動きが進んでいます。

バイクに乗っている人の中でも、危険な運転をせず、バイクの事を本当に愛し大切に乗っているライダーが大半です。一部の人たちの迷惑行為から、バイクは危険、青少年を非行に走らせると決めつけるのは消極的で短絡的です。

バイクで危険行為をおこなったり、安全運転をしないでいれば大きな事故のリスクはかなり高くなるということ、またバイクは正しく乗る事で自動車にはない楽しい乗り物となる事を正確に理解させる安全教育こそ必要なことです。どんなにバイクを危険視して乗るなといっても、免許を取るなといっても、バイクが好きで憧れてきた人たちは何とかして免許を取りたいと考えますし、生活や職業上必要となることもあります。バイクは生活をより便利にする力も持っているのです。

正しい安全運転を熟知し、楽しくリスク少なく乗るために必要な知識と技術を身に着けるという教育こそ、バイクに魅力を感じている若者たちに必要なことと言えるでしょう。

現在も18歳から20歳の内に免許を取得をする人が全体の50%を超えるほど多く、夏休みや冬休みを利用して、合宿免許で安全運転の技術を学ぶ人が増えています。

合宿免許は、教習所に通うよりも安い費用で免許が取得できるため、若者の免許取得希望者が増えている現状を踏まえても、今後合宿免許での取得方法はメジャーな形となっていくでしょう。

現在は、原付二種などをはじめとして二輪免許取得に関し、簡便化の議論が行われています。都市部ではバイク用の駐輪場の確保、さらに高速料金の適正化などを含めて、東京オリンピックが行われる2020年に向けて、バイクを使用する環境がどれだけ整備されるのか、注目されているのです。

バイク業界では2020年までに100万台と大きな声を上げていますが、それが声だけで終わらないように、若者のバイクファン層を増やし小排気量で安く購入できるバイク利用の活性化などを進めていくと予想されています。

国産スポーツモデルに注目が集まっている

バイク

若い時にバイクを楽しんでいた、現代「おやじさん」たち世代がリターンライダーと呼ばれ、昔欲しくても買えなかったバイクを購入し、今バイクを心から安全運転で楽しまれています。

バイクの売れ行きが落ち込んだ時代が過ぎ、今、また新たな世代がバイクに興味を持ち始め、実際に楽しまれているのです。年齢を重ねたらバイクは縁遠くなるということではなく、子供が成長し自由になった壮年期にバイクを楽しむ人たちも多くなっています。

しかし依然と比較すると若者の世代のバイク離れが進んでいるといわれている現代、国産スポーツモデルが当り年となるのではないかと期待されています。最先端テクノロジーを結集した1000ccクラスの大型スポーツバイク、ホンダのCBR1000RRなどを筆頭に、総合的電子制御システム採用で車体も軽量化され、エンジン出力向上も見られるスーパーバイクです。

安全性もしっかり考えられ、尚且つビックパワーを楽しめるこうしたスポーツモデルへ若い年代が興味をもってくれたら、バイク業界は一気に高まりを見せるでしょう。

250ccクラスの再ブームも期待されている

近年注目の排気量としては250ccクラスも注目されています。

来ないでもCBR250RRやGXS250Rなどが人気を集め、魅力的なスモールモデルも、この先注目のマシンといわれています。スーパースポーツマシンは取り扱いも難しく、また購入費用がかなり掛かりますが、このクラスなら頑張って購入できる若い人も多いでしょうし、魅力たっぷりで安全性の高いバイクがこの先作られていくことで、さらにバイクへの人気が活性化されていくのでは?と期待されています。