国内バイク販売台数が増加中!
バイクに乗る若者が増えている状況
日本においては、久しくいわゆるバイク離れが続いていました。
長年にわたりバイクの販売台数が現象傾向を見せていて、特に排気量の大きなバイクについてはその傾向が強かった状況です。
しかし、ここ最近はその傾向が変わり、バイクの販売台数が伸びています。
全国軽自動車協会連合会が行った調査によると、126cc以上250cc以下のバイクにおいては、2010年度の販売台数が3万7,645台だったものが、2021年度では7万8,911台となっていて、実に2倍近い上昇率となっているわけです。
この傾向は251cc以下の小型二輪でも同じで、5万8,108台だったものが、8万3,571台に伸びています。
コロナ禍になって半導体不足が見られるようになり、バイクの生産台数も落ち込んでいました。
それでも日本国内の販売台数は伸びていて、中古車も含めるとかなりの取引がなされています。
どんな人が購入しているかを見ると、20代から30代の若い人たちの割合が伸びています。
今まではせいぜい原付バイク程度しか乗らなかった人たちが、少し大きめのバイクに手を出すようになったのです。
バイク離れの主な原因は若者がバイクに乗らなかったことが原因と見られていましたが、再び若者が戻ってきたわけです。
さらに、40代から50代の人たちが購入する様子も多く見られるようになっています。
以前はよく乗っていたものの、その後バイクを手放したという人たちが再びバイクに乗り始めたり、買い替えをしたりというのが背景にあります。
バイク販売が好調な理由とは?
このように急にバイクの販売台数が伸びているのには、主に新型コロナ感染症が原因と考えられています。
通勤で今までは電車やバスを使っていた人たちが感染防止のために密集する移動手段を避けて、自分で気軽に移動できるバイクを選ぶようになったというわけです。
また、人が集まるところで遊ぶことも難しくなり、屋外で人と接することなく楽しめるバイクツーリングを趣味として始めようと考えるようになったケースも見られます。
コロナ禍ではアウトドアがブームになりましたが、それと合わせてバイクツーリングをしつつソロキャンプといった形で余暇を過ごす人が増えています。
また、円安や原油価格の上昇という経済的な理由も関係しています。
自動車に乗るよりもバイクの方が燃料費が安くなるからです。
遊びに行くにしても、自動車でドライブではなくバイクでツーリングという選択肢を選ぶ人も増えてきています。
こうした事情がありますので、通勤に便利で経済的な原付バイクだけでなく、ある程度遊びにも使える小型二輪や中型バイクも人気が出ているわけです。
それに伴い、新たに二輪免許を取る若者も増えています。